2010年12月7日火曜日

DVDの買い取り価格

不要になった洋画DVD10枚をソフマップに買い取ってもらった。
想像以上に安かったが、持ち帰る気もしないのでそのまま買い取ってもらった。
10枚で500円ちょっと。1枚あたり50円程度。
捨てるよりはましという程度。

lenovo G550

PCネットのジャンクPCコーナーにlenovo G550 を見かけた。
綺麗だったが、起動しないらしい。

 Windows7モデルでジャンクにしては珍しい。

G550のXPモデルは2009年8月発売。
Win7モデルは2009年10月発売。
CPUはセレロンだったと思う。
それらしきG550の主な仕様は

  • win7 Home premium
  • CPU: セレロン T3000 1.8Ghz
  • チップセット:GL40 express
  • PC-8500 DDR3 3GB 最大4GB
  • 250GB SATA
  • PCカードスロット無し、USB2.0x3
  • LEDバックライト 15.6インチ液晶 1,366×768 光沢あり
  • 標準消費電力:14.62W
  • 質量:約2.7kg

となっている。

ヤマハのスピーカー NS-200

じゃんぱらで6000円だか8000円で見かけたスピーカー。
普通のオーディオ用の昔ながらのサイズではなく、背が高く細長いタイプのスピーカー。
欲しいけど、ちょっと大きすぎる。3000円であれば買ったかも。
ホームシアター・オーディオ ということで、ホームシアター用らしい。

ヤマハのホームページを見ると、シングルウーファ構成フロアスタンディングスピーカー、とある。
なるほど、フロアスタンディングというのか。
つまり、スピーカースタンドが必要ないわけですな。

16cmウーファ(シングル)
3cmシルクドームツィーター
バイワイヤリング対応

バイワイヤリングとあるけど、そう言えば、後ろのスピーカー用接続端子が2つあった。

発売:1999年8月
希望小売価格 : 37,800円(税込) (1台)

型式: 2ウェイ・バスレフ型(防磁)


スピーカーユニット: 16cmコーン型ウーファー、3cmドーム型ツィーター

再生周波数帯域: 35Hz~35kHz

インピーダンス: 6Ω

許容入力: 100W

最大入力 : 300W

出力音圧レベル: 90dB/2.83V,1m

クロスオーバー周波数: 3kHz

外形寸法(幅×高さ×奥行) 212W×850H×317D(mm)

質量 : 16.8kg

2010年9月13日月曜日

Vostro 1510

PC-netのジャンクで見た。確かCore2Duoモデルだった。光学ドライブ不良。値段は17000円だか18000円くらい。

Vostro1510 仕様:

CPU:Celeron 540(1.86GHz)、Core 2 Duo T9300(2.5GHz)など
チップセット:GM965 Express
8-in-1カードリーダー
Expressカードスロット
IEEE1394ポート
USB 2.0ポートx4
357(W)×258(D)×25.4~38(D)mm
質量:2.59kg

FMV-D5350

PC-netのジャンクで売っていた。起動不良だったと思う。6000円くらい。

デスクトップのCore2Duoのジャンクはまだ珍しいので目に付いた。

Core2Duo モデル。E6850(3GHz)、E6750(2.66GHz)、E6550(2.33GHz)のどれだったかは忘れた。

チップセット:インテルQ35 Express
USB:フロント×2、リア×4
PCI×1
PCI Express x16×1
幅89mm×奥行338mm×高さ332mm
グラフィックカード  NVIDIA GeForce 7300L E を追加可能
E6550モデルの消費電力は約53W

2010年9月9日木曜日

キー入力のクセで本人を100%識別

キーを押してから離すまでの時間や、次のキーを押すまでのタイミングやリズムで識別するらしい。

ICカードや指紋認証と違って専用の識別装置を設置する必要がないのが利点。

つまり、キーボード自体が本人識別装置になる。

事前に1000文字程度のキー入力で様々なパターンのクセを登録する。

その後入力された文字150文字ごとに、本人のキーストロークとの共通度を判定し識別する。

NTTコミュニケーションズが開発

IME 2010

Office XP, Office 2003, Office 2007, Office 2010 を使っている人はIME2010を単独でダウンロードして使えるようになったそうです。

Dell、Windows XP搭載機の販売終了

いよいよXPの寿命もあと数年になってきました。

ITmedia News 9月8日によると、
  • 米DELLはWindows XPプリインストールPCの販売を今月で終了
  • メーカーがWindows XP搭載機を出荷できるのは2010年10月22日まで
  • DellのXPドライバサポートは2012年12月まで
  • Windows XP(SP3)のサポートは2014年4月に終了予定
だそうです。

2010年8月12日木曜日

グーグルコリアを捜索 「個人間通信情報を蓄積」

Google検索,GmailなどGoogleのサービスは非常に便利で使い勝手がよいので、ついつい使ってしまいます。

が、Google依存度が高くなり過ぎてしまうと、Google無しでは何も出来なくなってしまう可能性もなくはありません。

特に表題のようなニュースがあると、漠然とした不安が頭をもたげてきます。

しかし、すでにWindows無しでは何も出来ないと言ってもいい状態ですので、慣れてしまえばどうってことない問題かもしれません。

このブログBloggerもGoogleです。Bloggerは便利というより、他を探すのが面倒で、「まあGoogleなら大丈夫だろう」ということで選択しました。

2010年7月31日土曜日

YAMAHA MSP3

ヤマハ製。見た目が超高級なモニタースピーカーです。
アンプ内蔵です。
じゃんぱらで14000円だか16000円だかで売ってましたが高すぎて手が出ません。(多分2本セット)

定価は1本18900円.
  • 形式:2ウエイ・バスレフ型パワードスピーカー
  • クロスオーバー周波数: 4.0kHz
  • 再生周波数帯域 :65Hz~22kHz(-10dB)
  • 最大出力音圧レベル:98dB(1m)
  • 防磁設計
  • スピーカーユニット LF:10cmコーン+HF:2.2cm
  • S/N :95dB (A weighting)
  • コネクター:Line1:RCAピン(アンバランス) Line2:XLR & フォン(バランス、パラレル)
  • 消費電力 :20W
  • 寸法:144Wx236Hx167Dmm
  • 質量: 4.4kg

メーカーサイト

2010年7月2日金曜日

Celeron T3000 M530

こないだの週末のじゃんぱらでみかけました。980円と100円でした。
はっきり覚えてませんが、ES版だったように思います。
ちょっと迷いましたが、今のところ使う予定も無いので買いませんでした。

FOSTEX PM0.4

PM0.4はFOSTEX製のスピーカー(スタジオモニター)です。

じゃんぱらの中古で展示されてまして、いい音してました。

値段は15000円くらいだったでしょうか。新品でもセットで20000円ちょっとみたいですので高いですね。
アンプ内蔵のスピーカーですが、普通のPC用スピーカーによくあるのように、2個のスピーカーにACアダプター(電源)が一つというタイプではなく、一つ一つにACコードが付いていて、電源も内蔵されています。

PM0.4 仕様:

  • エンクロージャー方式:2ウェイ・バスレフ方式
  • 内蔵ユニット:100mmウーハー/16mmソフトドーム・ツィーター(防磁型)
  • インピーダンス:4Ω
  • 再生周波数帯域:60Hz~30kHz
  • クロスオーバー周波数:1.5kHz
  • エンクロージャー容積:約2.8L
  • 定格出力:低城=18W、高城=18W、可変ボリューム付
  • 入力:
    φ6mmTRSフォーン・ジャック
    RCAピン・ジャック
  • 高調周波数歪率:0.1%(at 12W/4Ω  20Hz~20kHz)
  • S/N:75dB (20Hz~20kHz、 not weighted)
  • 144(W)×220(H)×180(D)mm
  • 質量:約3.75kg
  • 消費電力:40W

2010年6月13日日曜日

投稿Atomとは

Bloggerの投稿記事の下に「登録:投稿(Atom)」っていうのが出てるんですがどういう意味なんでしょうか。

Atomとbloggerで検索すると、bloggerは2004年にRSSからAtomに切り替えたとか。

RSS(Really Simple Syndication)は聞いたことはありますが、よくわかりません。

RSS、Atom利用のための簡単な説明 に解説がありました。

簡単にまとめると、
  1. RSSもAtomも役割は同じ。フィードFeedとも呼ばれる。
  2. ブログやニュースサイトの更新情報を知らせるために使われる。
  3. RSSやAtomを利用するには、RSS/Atomに対応したソフトウェアが必要。
  4. 対応ソフトウェアはサイトが配信するRSS/Atomを購読 (定期的にダウンロードする事) し、更新があった場合は知らせてくれる。
試しにOperaでBlogger を表示して、Atomというリンクをクリックしてみると「ニュースフィードを購読する手段」というページが開き、ソフトの選択をするようメッセージが出ました。手段というのが対応ソフトウェアでしょうが、「Opera Mail」「Yahoo!」「Windows Live」 「Google Reader」などいくつかが提示されてました。

「Opera Mail」を選択してみたところすぐにメール画面が開きいくつかの記事が表示されました。
結局のところ、Emailと同様で、Atomサーバから定期的にブログの更新情報をダウンロードし、メール画面(OperaMailの場合)に表示してくれるということでした。(Opera はブラウザが起動している間、3 時間ごとにニュースフィードの更新リクエストを送信します。)

そう言えば昔ニュースサーバってのがありました。(今もあるのか?)AtomとかRSSでは意味がわかりませんが、Newsfeedならすぐに意味がわかります。

これは確かに便利そうです。ブラウザのお気に入りなどからあちこちのブログを巡回する必要がなくなり、手間が大幅に削減できます。

読みたいブログが一つしかないってなどと場合はほとんど役に立ちませんが。

ちなみに、ソフト選択の画面で「Yahoo!」をクリックするとMyYahoo の英語ページが開き、その一番上にニュース記事のようにブログの記事が一覧表示されました。メール画面で表示するのではなく、YahooIDと連携して個人専用のWEBページ上に表示するようです。

「WindowsLive」を選択するとMSNのページが開きましたが、何のメッセージも出てきませんでした。hotmailなどでログインしていればMyページ?に追加されるのかもしれません。

OperaではなくIEやFirefoxでAtomをクリックするとどういうことになるのでしょう?

やってみました。

IEの場合:
IEでは「フィードを購読すると、そのフィードは Common Feed List に追加されます。フィードからの更新情報は自動的にコンピューターにダウンロードされて、Internet Explorer や他のプログラムで表示することができます。」のページが開きました。

新たなキーワードが出てきました。「オーディオ コンテンツ (通常は MP3 形式) を提供することもできます。これを、ポッドキャスティングと言います。」だそうです。

で、「購読する」をクリックすると購読完了。どうすれば登録したフィードを簡単に表示できるのかよくわからないですが、とりあえず、表示/エクスプローラーバー/フィードからたどってフィードを表示することができました。

「Internet Explorer は他のプログラムに Common Feed List を提供します。これにより、Internet Explorer でフィードを購読し、それらを他のプログラム (電子メール クライアントなど) で読むことができます。」
「フィードの形式は、新しいバージョンで頻繁に更新されています。Internet Explorer は RSS 0.91、1.0、2.0、および ATOM 0.3、1.0 をサポートします。すべての Web フィード形式は、XML (拡張マークアップ言語) に基づいています。」

FireFoxの場合:
「このフィードの購読に使用するフィードリーダー」のページが開きました。
選択できるソフトは「ライブブックマーク」「Googleリーダー」「はてなRSS」「livedoor Reader」など。

「ライブブックマーク」がFirefoxに標準搭載されているソフトのようですのでこれを選択してみました。
「ブックマーク」の「ブックマークツールバー」に登録されました。ブックマークと同様に見ることができるので直感的でわかりやすいです。

それにしても「登録:投稿(Atom)」ではわかる人にしかわからないです。
「購読(Atom)」とかではダメなんでしょうか?

OLUMPUS FE-47

コンパクトデジカメが安い。

先週、FE-47は石丸やヨドバシでも1万円前後だった。
1400万画素で光学5倍ズーム。単三型充電池、SDカード対応。シャッタースピード 1/2~1/2000秒

あとはPentaxのOptio E90も石丸で9800円だった。2GBのSDカードのおまけ付き。
1010万画素で3倍光学ズーム。同じく単三型充電池、SDカード対応。
10人までの顔認識が可能。シャッタースピード 1/2000~1/4秒 170g

富士のFinepix AX200がヨドバシ12000円。
1200万画素、5倍光学ズーム。シャッタースピード 1/4秒~1/1400秒(AUTO時)
単三型充電池、SDカード対応。35mmフィルム換算で約28mm(広角)~140mm相当のレンズ。

新品がここまで安いと中古は買えない。

2010年6月9日水曜日

sofmapが中古携帯を買い取り開始

2010年6月9日ソフマップが中古ケータイ買い取りに参入したそうです。
すでにじゃんぱらは参入してまして結構売り場も広かったりします。
そうそうPCNETでも中古携帯売ってますね。
意外と高いのでまだ利用したことはありませんが。

追加情報:
対象は、NTTドコモとソフトバンクモバイルの3G対応音声端末。
au端末、通信専用端末は対象外。
未使用品は買い取りしない。
ソフマップでの中古ケータイの販売は予定していない。

SHD-EP9M64G

ASUSのEee PC 901-X / 900-X / 701 SD-X のSSDを大容量化する交換用モジュール。
Dドライブとして標準搭載の8GB SSDモジュールと交換。

BUFFALO製。中古で7000円程度。


Cドライブは4GB。


最近eeepcの中古、ジャンクを見かけることも多いです。

いまどきのCF売れ筋とGH-CF8GD 

今デジカメ用として使っているCF(コンパクトフラッシュ)の容量256MBです。一応4GBも持っていますが、あまり必要性を感じません。
ただ、8GBのCFを安く見かけることも多くなったので1000円程度なら買ってもよいかな、と思ってます。GH-CF8GDという8GBのCFが千数百円で売っているのを見かけました。

コンパクトフラッシュの売れ筋を価格.comのランキングで見てみました。
  1. SANDISK Extreme SDCFX-008G-P61 (8GB)
    最安値:¥5,488 最大転送速度:60MB/s 最大書込速度:60MB/s
  2. SANDISK Extreme SDCFX-016G-P61 (16GB)
    最安値:¥9,188 最大転送速度:60MB/s 最大書込速度:60MB/s 
  3. トランセンド TS16GCF400 (16GB)  400x
    最安値:¥6,950 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s 
  4. トランセンド TS32GCF400 (32GB)  400x
    最安値:¥11,860 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s 
  5. SANDISK エクストリームプロ SDCFXP-016G-J91 (16GB)
    最安値:¥19,600 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:90MB/s 
  6. SANDISK エクストリーム SDCFX-008G-J61 (8GB)
    最安値:¥8,600 最大転送速度:60MB/s 最大書込速度:60MB/s 
  7. SANDISK エクストリーム SDCFX-032G-P61 (32GB)
    最安値:¥16,158 最大転送速度:60MB/s 最大書込速度:60MB/s 
  8. トランセンド TS8GCF133 (8GB)
    最安値:¥2,250
  9. SANDISK SDCFH-004G-P36 (4GB)
    最安値:¥2,269 最大転送速度:30MB/s 最大書込速度:30MB/s
  10. トランセンド TS64GCF400 (64GB)
    最安値:¥21,780 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
とりあえず、今売れているのがSANDISKとTranscendということがわかりました。

で、同じサンディスクの8GBでも、1位の価格が5500円と6位は8600円と3000円も差がありますがどうしてでしょうか?2位と3位の違いも気になります。

1位:SDCFX-008G-P61 と6位:SDCFX-008G-J61 をくらべてみると、見かけも性能も同じで、名前だけが違うようです。
J61のJは日本を表しており、海外版と日本版ということのようです。

コンパクトフラッシュは速度が選択のポイントで、一眼レフの連写や動画撮影に耐えうる転送速度が求められているようです。

同じ8GBでも8位のトランセンド TS8GCF133 は ¥2,250 と圧倒的に安いです。133xと低速であるためでしょう。

ちなみに、今私が持っている2GBのCFは、SANDISKのULTRAII というものですが、これは
読み込み速度10MB/sec、書き込み速度9MB/sec のようです。EXTREMEと比べると6分の1のスピードです。

あと、GH-CF8GD はグリーンハウスの製品ですがランキングには入ってません。
最大転送速度:37MB/s  233倍速 最安価格 ¥2,340 です。

CFの中古を買うときはスピードに注意ですね。同じ8GBでも早いものと遅いものでは3倍の価格差がありますので。SANDISKならエクストリームやエクストリームプロ、Transcendなら400倍ならうれしいでしょう。

2010年6月7日月曜日

ソニーNECオプティアークBC-5500S

ブルーレイディスク(Blu-ray Disc)の読込みができるスリムドライブ。
  • インターフェイス: S-ATA
  • 最大書き込み速度:DVD+/-R 8倍速 / DVD+/-R(DL)4倍速 / DVD+/-RW 4倍速 / DVD-RAM 5倍速 / CD-R 16倍速 / CD-RW 10倍速
  • 最大読み込み速度:BD SL 2倍速 / BD DL 2倍速 / DVD-ROM SL 8倍速 / DVD-ROM DL 4倍速 / DVD+/-R 8倍速 / DVD+/-R DL 4倍速 / DVD+/-RW 4倍速 / DVD-RAM 5倍速 CD-ROM 24倍速 / CD-R 24倍速 / CD-RW 16倍速
  • 適合フォーマット:BD-ROM、BD-AV(READ)、DVD-ROM、DVD-Video、CD-DA、CD-ROM(XA)、CD Extra、Video CD、Photo CD、CD Text
  • 質量:約180グラム(ベゼルを含まない)
  • PentiumD 3.4GHz 以上、Core2Duo 2.4GHz 以上推奨
じゃんぱらでベゼルなしジャンク(中古?)3500円。先週末だったか。

添付ファイル名がwinmail.dat

以前もあったが、再び「winmail.dat」の添付メールが送られてきた。
確か特殊なツールで開けるようにできたはずだが。

http://support.microsoft.com/kb/278061/ja



http://www-06.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/717216

にあれこれ書いてあるが、どのツールがよいかあれこれあって迷っているうちに、
「gmailに転送するだけでよい」
との情報を発見した。

早速、転送してみたところ、無事読むことができた。

gmailではTNEF形式のEメールを認識できるから、ということのようだ。

Mail-to-Blogger と Bloggerモバイル

「Mail-to-Blogger」 は画像の投稿に対応してない。
「Blogger モバイル」 カメラ付き携帯電話から画像を送信する場合はこちらを利用。

ONKYO GX-500HD

pcnetでたまにスピーカーが売られているのですが、このあいだONKYOのスピーカーがありまして、よく覚えてないのですが、多分500という文字が入っていたのです。

 
 帰ってからネットで調べると、GX-500HD というスピーカーがONKYOにはあるのですが、それは、楽天では5万円ほどするスピーカーなのです。

 
 ジャンクスピーカーにしては2980円は高いなと思ったのですが、元値が5万円だとしたらやっぱり安いですが、私の見間違いだったかもしれません。
とりあえず、スペックだけ書いておきます。
GX-500HD:
  • 2009/04/10発売
  • ウーファー :10cm A-OMF モノコック型
  • ツィーター :3cmリング型
  • キャビネット内容積: 5リットル
  • 入出力端子: デジタル入力×1(光) 、アナログ入力×2(ステレオRCA)
  • サブウーファー出力×1(モノラルRCA)
  • ヘッドフォン出力端子×1(φ3.5mm/ステレオ)
  • デジタルINサンプリング周波数: 32、44.1、48、96、192kHz/24bit
  • 電源 100V(50/60Hz)
  • 消費電力: 40W
  • 最大外形寸法 Rch:W169×H263×D240mm Lch:W169×H263×D215mm
  • 質量 Rch:6.4kg   Lch:4.3kg
  • 防磁設計

2010年5月22日土曜日

Thunderbird のメッセージペイン非表示設定ができない

Thunderbird3.04にアップデートしたところ、メッセージペインが表示されるようになりました。
「表示」「レイアウト」「メッセージペイン」でチェックを外すのですが、気がつくと(再起動すると?)元に戻っています。
毎回チェックを外すのも面倒です。メッセージペインを表示しても取り立てて問題はおこらないかもしれませんが、昔から非表示に慣れてまして、見る必要の無い、見ようと思ってないメールの中身が勝手に表示されるのは気分が良くないです。
ネットで調べたところ、結構同じ症状が報告されてまして、バグとかの意見もあるようでしたが、私が思い当たったのは「Thunderbird3に非対応のアドオン」の仕業ではないかということでした。
確かに、Quicktextというアドオンが入ってますのでそのせいかもしれません。そのアドオンが原因だとするとVer3に対応してくれるのを待つしかないということになりますが・・・

2010年5月17日月曜日

BOSE MediaMate II

pcnet 4500円で売ってました。いい音のするスピーカーなので2000円くらいなら即買ったかも。
  • 2002年発売
  • 価格:14,800円
  • ユニット:57mm口径のフルレンジ
  • 入力端子:ステレオRCA 2系統
  • ヘッドフォン端子つき
  • アンプの定格出力:5W×2
  • 外形寸法:82×213×188mm(幅×奥行き×高さ)
  • 質量:960g(右) 820g(左)
後継モデルはBOSE Companion2 Series II のようです。 後ろに傾斜した形はMedeaMateと共通していますが、若干丸みを帯びた形に変化しています。BOSEオンラインストアで12600円。

2010年5月13日木曜日

JBL CONTROL コントロール 8SR

先週末、なんだか良いデザインで、高そうに見えるスピーカーが1600円で売っていたが大きいし、持って帰るのが大変そうだったのでやめた。しかも1本では使えないし。

JBL CONTROL 8SR

SR用スピーカーというものらしい。

SRとはSound Reinforcementの略で、PAとほぼ同じ意味。

PA?

PAはPublic  Addressの略で、一般に英語で放送設備を意味する。コンサートホールとかスーパーとか?公共の場で使うものなので、大音量で鳴らし続けることができるとか、堅牢性、耐久性が高いということが求められるらしい。

一般家庭用のスピーカーとは違うということですね。

未確認情報:
1993年製、1本売り?65000円。

確かに、スーパーの売り込みで使うのスピーカーならステレオである必要はなく、1本で十分ですね。

2,3日後にまた通りかかったが、すでに売れていた。

PIXUS iP90

Canon の省スペースプリンター PIXUS iP90  
黒色の印刷に顔料インクを使うため 普通紙でも文字がクッキリと出る。耐水性も高い。
インクタンクは、カラー3色一体型と黒の2つに分かれてる。
黒インクは、濃度を抑えてインクを節約するモードが用意されている。
黒インクがなくなった場合も、「ブラック合成」機能によってカラー3色のインクでモノクロ印刷ができる。

解像度: 4800x1200 dpi
インク色数: 4 色

印刷速度(カラー): 12 枚/分
印刷速度(モノクロ): 16 枚/分
最大給紙枚数(普通紙): 30 枚
最大給紙枚数(ハガキ): 10 枚
質量: 1.8 kg
幅x奥行きx高さ: 310x174x51.8 mm

先週末pcnetで2500円?だったかで売ってた。

2010年5月11日火曜日

Gmail にTasks

Gmailにタスク管理機能があるとの情報を得て、使ってみたいと思い機能追加する方法を調べる。
「Gmail タスク管理」で検索するといずれも2年とか3年とか古い記事ばかり。

設定のLabsにあるらしいのだがTasksらしきものは見当たらず。

最近の記事によると、Labsではなく正規サービスとして採用されているとのこと。

Gmailの画面をよく見ると、左メニューのラベルが並んでいる部分の一番下に「ToDoリスト」というのがありました。

そう言えば昔からあった気がしますが、気にしていませんでした。

2010年5月10日月曜日

Nano-ITX

VIA提唱のマザーボード規格
サイズは 12cm x 12cm

 MINI-ITXの 17cm x 17cm より小さい。
  • VIA EPIA-N 10000E
  • VIA EPIA-N 8000E(ファンレス)
  • VIA EPIA-N 5000E(ファンレス)
など。

2010年5月7日金曜日

CANON PowerShot A570IS

 最近pcnetで魚眼レンズとセットで4980円で売ってます。セットではなく2000円くらいなら買ってもいいかも。1年位前でしょうかSofmapで1万円程度で売ってました。1万以下のデジカメ中古を探していたときに買おうかどうしようか迷ったので覚えてます。
  • 発売日:2007/3/15
  • 1/2.5型 710万画素 CCD
  • 光学4倍ズーム
  • 2.5型液晶モニター
  • プログラムAE、絞り優先AE、シャッター速度優先AE、マニュアル露出
  • 絞り:F2.6からF8まで1/3段刻み。
  • シャッター速度:15~1/2,000秒
  • マクロモード時 最短距離5cm
  • 通常AF時 最短距離 45cm
  • 電源:単3 (アルカリ電池とニッケル水素充電池)
  • 撮影可能枚数:アルカリ電池で約120枚、ニッケル水素充電池で約400 枚。
    液晶モニター非表示では400枚、900枚
  • 顔優先AFと顔優先AE、検出結果をストロボ光量の調光にも反映する「顔優先FE」
  • 最高感度:ISO1600
  • 動画:AVI <画像:Motion JPEG、音声:WAVE(モノラル)、60/30/15フレーム/秒>
  • 質量:約175g(本体のみ)
  • 大きさ:89.5(幅)×64.3(高さ)×42.8(奥行き)mm
 光学ファインダーがあることが特徴らしいです。

2010年5月1日土曜日

魚眼レンズ UWC-0195

CanonのデジカメA570IS+UWC-0195 のセットが4980円で売っていた。(pcnet)
UWC-0195については、以前からどういうものなんだろうと気になっていたので調べてみた。
UWC-0195 はデジカメに取り付け可能なコンバージョンレンズで、魚眼レンズというものらしく、変わった形をしている。
魚眼レンズ(Fisheye Lens)というのは超広角レンズのことかと思ったらどうもそうではないらしい。
水の中から魚が水上を見た場合と同じように、景色が円形に変形して写るた、ちょっと変わった写真、面白い写真を撮るときに使うようだが、そのような趣味は無いので買わなかった。
超広角レンズであれば結構役に立つので買っていたかも。

FMV-A8260

FMV-A8260 は15.4インチのワイド液晶を搭載した企業向けのノートPC。
富士通の企業モデルではC8200,C8210,C8230などワイドじゃないモデルの中古やジャンクはよく見かけますがワイドのA8260はまだ見たことがありません。

A8260の仕様:
CPU: Core2Duo T8300(2.40GHz)/T8100(2.10GHz)/Celeron 540(1.86GHz)
メモリー: 1GB /2GB /4GB
チップセット: GM965 Express か GL960 Express
液晶: 15.4型ワイド  WXGA(1280×800) か WSXGA+(1400×1050)

A8260リカバリディスク

2010年4月28日水曜日

IEのメニューバーが真っ黒になって文字が見えない

インターネットエクスプローラーのメニューバーが真っ黒になってメニューの文字が見えなくなりました。

非常に使いずらい、というかこの状態では全然使えません。
以前にも一度ありましたが、これで2度目だと思います。

何かのウィルスの仕業か?とネットで検索したところ同じ現象の方が結構いらっしゃるようです。
1度目はどうやって解決したのか忘れてしまいましたが、今回は以下の方法でとりあえず解決しました。ただし、WindowsXPでIE8で「Windowsクラシック」をテーマに選んでいる場合だけに有効なのかもしれません。

  1. 「画面のプロパティ」を出す。
  2. 「テーマ」を「Windowsクラシック」から「WindowsXP」に変更
  3. 2.の逆。「WindowsXP」から「Windowsクラシック」に変更 しもどす。
やっぱり「Windowsクラシック」のほうがシンプルで良いです。

2010年4月27日火曜日

HTS545050B9A300 2.5インチ、500GB、SATA HDD

REGZA 32R9000 に増設しようと思って買った2.5インチ500GB、SATAのHDD。
あちこち探しましたが、ツクモで他店対抗特価とかで売ってた5980円が一番安だったと思います。(昨日の日曜日時点)




製品名はTravelstar 5K500.B 。 
  • 記憶容量 500 / 400 / 320 / 250 / 160 / 120 GB
  • データバッファ容量 8 MB
  • 回転速度 毎分5400回転
  • 平均シーク時間 12ミリ秒
  • インタフェース 毎秒3Gb/s SATA
  • データ転送速度(最大) 875 Mb/s
  • 消費電力 Start Up(max.)4.5W 動作時平均1.7W アイドル時平均1.3W以下
  • 質量:500 / 400 / 320 GB 102 g  250 / 160 / 120 GB 96 g 
省電力機能が充実しているようで、アイドル状態といっても、
Idle  1.3 W
Performance idle 1.3 W
Active idle 0.8 W
Low power idle 0.5 W
など、いろいろな種類のアイドル状態があり、アイドル以外にもStandbyやSleepなどというモードもあるようです。

今さらながら気が付いたのですが、日立のハードディスクの名前って、デスクトップ用3.5インチがDeskstarで、ノート用2.5インチがTravelstarなんですね。

2010年4月23日金曜日

ガラスの種類

白熱電球の構造のついでに、ガラスの種類も調べた。

普通のガラスの原料:
  1. 珪砂 SiO2 砂浜の砂とほぼ同じもの
  2. 炭酸ナトリウム(ソーダ灰) Na2CO3
  3. 炭酸カルシウム CaCO3
その他のガラス
  • 硬質ガラス
    硼砂 を原料とし、B2O3を15-16%入れたもの。
  • クリスタル・ガラス
    成分として鉛が入ってる。酸化鉛がガラスに入ると、光沢が増し綺麗に見える。
その他は「ガラス工芸広場」で。ものすごく詳しく出てる。

2010年4月21日水曜日

HITACHI 1TB SATA HDD HDS721010CLA332

REGZA 32R9000 に増設した1TBのHDDの写真です。じゃんぱら中古で6000円くらい。



製品名はDeskstar 7K1000.C のようです。 
  • 記憶容量 1TB/750/640/500/320/250/160 GB
  • データバッファ容量 32/32/32/16/16/8/8 MB
  • 回転速度 毎分7,200回転
  • インタフェース 毎秒3ギガビット SATA
  • データ転送速度(最大) 1589 Mb/s
  • 消費電力 (アイドル時) 3.6W (160–500GB) 4.4W (640GB–1TB)
  • 質量:1TB/750/640 GB 680 g 500/320/250/160 GB 400 g 

白熱電球

LED電球に取り替えたため、お役ごめんとなった白熱電球を眺めていて、その素材と構造が気になったので調べた。

東芝の白熱電球の生産中止のニュースもあった。近い将来見ることができなくなってしまうモノかもしれないと思うとついつい見入ってしまった。
    材質
  • ガラス球:軟質ソーダガラス
  • フィラメント:光る部分:素材はタングステン。二重螺旋構造。
  • フィラメント以外の導線:素材はニッケル
  • 口金につながる導線:ヒューズをかねる。素材はコンスタン。
  • アンカー:フィラメントを支える部分:素材はモリブデン
  • ガラス球内部の空間部分:真空or不活性ガス(アルゴンと窒素) フィラメントの燃焼を防ぐ。
その他特徴:
  • フィラメントは2000-3000度の温度となり光る。
  • 寿命は1000-2000時間。
  • 不活性ガスのかわりにクリプトンを用いたクリプトン球もある。熱を伝えにくく、寿命が長く、小型化が可能。

2010年4月18日日曜日

radiko

巨人ヤクルト戦をフジテレビで見ていたところ、いいところで放送終了。
ラジオのニッポン放送で放送しているようなので聴こうとしたが、うまく電波がキャッチできず雑音だらけ。
ネットで探したところ、「radiko」というサービス発見。

ただいまばっちり聞けてます。これから利用できそう。
ニッポン放送以外にも、
  • TBSラジオ
  • 文化放送
  • ラジオ NIKKEI、
  • InterFM
  • TOKYO FM
  • J-WAVE
が聞けるようです。

2010年4月15日木曜日

LEDレグザ

LEDレグザが出るらしいです。5月中旬以降発売。

Z1シリーズ:4機種4モデル:外付けUSB/LAN HDDへの録画に対応
RE1シリーズ:8機種14モデル:外付けUSB HDD録画に対応する高画質モデル
HE1シリーズ:3機種8モデル:500GB HDD内蔵。外付けUSB HDD対応。

これまでの液晶モデルだと外付けHDDへの録画に対応してないモデルがたくさんありましたが、LEDレグザは全モデルが外付けHDDに対応、DLNAのLANダビングに対応しているということになるようです。
一部発売時期と実売予想価格だけピックアップしておくと、
「42RE1」(25万円前後、5月上旬発売)
「32RE1」(15万円前後、8月上旬発売)
「26RE1」(11万円前後、6月上旬発売)
「22RE1」(9万円前後、6月上旬発売)
「19RE1」(8万円前後、6月上旬発売)

HE1シリーズ26インチが最大。
「26HE1」(14万円前後、7月上旬)
「22HE1」(12万円前後、7月上旬)
「19HE1」(11万円前後、7月上旬)

ということで、19インチか22インチモデルならMyTVとして欲しい気がするのですが、22RE1 9万円、22HE1は12万円。ちょっと高い。

前のモデルの19R9000か22R9000あたりが4万円くらいに下がらないでしょうか。
ヨドバシでチェックしてみましょう。

と思ったら、19R9000は価格com、ヤフオクですでに4万以下、22R9000は5万-5.5万円のようです。

となると、目標3万以下でしょうか?

ヨドバシakiba
19R9000が42800円。それにエコポイント7000ポイントとヨドバシの15%ポイント(実質29380円?)
22R9000が49800円。ポイントは19Rと同じだったかな?はっきりしない

かなり安くなってますので、これ以上待つと無くなってしまうかも。

2010年4月14日水曜日

HP-RX300

ヘッドホンなんてほとんど使わないんですが、安かったので一つくらい持っていてもいいかと思い買ってみました。(PCNET ジャンク?600円)

CDを試聴してみましたが、あまりいい音とは思えないな、という第一印象。
じっくり音楽を聴きたい人はこういう安いものは買わないのでしょうけど。

30時間くらい鳴らすと音が変わるなどの情報もあったのですが、本当でしょうか。
スピーカーなどの場合にもそういう話は聞いたことありますので、一応試してみようと思います。
一日8時間で4日間です。

HP-RX300 の特徴・仕様
  1. 大口径40mmのユニット
  2. 密閉ダイナミック型
  3. 片側コード3.5m
  4. インピーダンス:32Ω
  5. 出力音圧レベル: 100 dB/1 mW
  6. 再生周波数帯域: 12 Hz ~ 22,000 Hz
  7. 最大許容入力: 1200 mW
  8. 質量:194 g( コード含まず)
プラグは口径の小さいやつです。
付属品のプラグアダプターで口径を大きくできます。

片側コードというのは特徴なんですね。
確かに両側からコードが垂れ下がっていると邪魔ですね。

あと、密閉じゃない形式ってのがあるのならそっちのほうがいいです。
耳が蒸れるのはいやですから。

2010年4月7日水曜日

ZABBIX

ZABBIXは、サーバー、ネットワーク、アプリケーションの統合監視ソフトウェア。オープンソース。

動作環境:
  1. Apache
  2. PHP + PHP GD Module
  3. MySQL または PostgreSQL
  4. ZABBIX ServerはFreeBSD、HP-UX、Linux、MacOS X、OpenBSD、Solarisほか

特徴
  1. オープンソース・ソフトウェア
  2. SQLデータベースによるデータ管理
  3. Webインターフェース
  4. サーバー監視機能
  5. ネットワーク監視機能
  6. グラフ機能
  7. エージェントはUnixだけでなくWindowsに対応
  8. SNMPv1、v2、v3対応
  9. 障害検知機能とメール通知機能
  10. 情報サービスに対応したSLA機能
個人で必要なソフトではありませんが面白そうです。

2010年4月5日月曜日

HD-CL1.0TU2

REGZA 32R9000 用の外付けHDDが欲しくて、1TBか1.5TBのHDDを探してます。
HD-CL1.0TU2 というバッファロー製品がTWO TOPで土日限定で9980円で売ってました。
1.0TBのUSB接続HDDで価格comだと最安9120円のようです。

バルクのHDDが7000円で、SATAケースが2500円だと、合計9500円となり、HD-CL1.0TU2 の値段と大して変わらなくなります。

HD-CL1.0TU2 にはPCの電源に連動して電源がON、OFFするという機能がついてるそうで、便利そうです。いちいちスイッチをON、OFFするなんて面倒ですから。この電源機能はレグザにも対応しているんでしょうか?

ただし、バルクで買うと、自分で好きなメーカーのHDDを選べると言う利点はあります。

未確認情報ですが、HD-CL1.0TU2の箱に張られているシールの色でHDDのメーカーを判別できるそうです。

 SEAGATE
○白 Samsung
●赤 WESTERN DIGITAL

消費電力: 最大24W
質量: 約1kg
寸法: W45×H175×D156mm

LightningとSunbird

両方ともカレンダー、スケジュール管理ソフト。
Lightning はスケジュールを管理するThunderbirdのアドオン。
SunbirdはMozilla スタイルのカレンダー。アドオンではないので、Thunderbird を使って無くてもインストール可能。

AVG Rescue CD

Windows/Linux用の無料ウィルス掃除ツールです。
ウィルススキャンやドライブテスト、レジストリエディットなどができます。
CD版とフラッシュドライブ版がある。

Windows Live Writer

ローカルPC上でブログの記事を作成して投稿できるソフトで、Bloggerにも対応しているようなので、使ってみようかと思います。
Windows Live のサービスの1つ。
写真や動画を追加したり、書式を設定したりできます。
各種ブログ サービスに対応。

ジャンクソフト、ジャンクDVD

ジャンクソフト類売ってました。
500円というのは安いと言うには微妙な値段ですが。

DVD 世界の大河 NHKエンタープライズ 200円
iStudy for cisco、LPI 500円
囲碁ソフト 死活大百科2 500円
東野詰碁1200題 500円

2010年4月1日木曜日

N-06A ヨドバシやドコモオンラインショップで・・・

N-06Aですが、ヨドバシアキバでもざっと見てみたのですが、見当たりませんでした。

店員の「1、2週間で無くなるかも」という言葉は本当だったのでしょうか。


ドコモオンラインショップでこの間まで、たしか16000円足らずで売っていたと思うのですが、さっき見てみると、いきなり49,896円(税込)に値上がりしてました。

2010年3月31日水曜日

Linuxが銀行のシステムに

気になったニュース。

富士通が銀行の基幹システムでリナックスを使う。
リナックスで構築するのは国内では初めてだそうで。
価格は従来のメーンフレーム(大型汎用機)の3割程度の50億円前後。
大和証券系の2011年中の開業をめざすインターネット専業銀行が採用。

サーバー向けOSのシェアはWindowsが半分程度。リナックスは10%そこそこ。

2010年3月29日月曜日

BCLラジオとは?

RAD-S330Nについて調べているうちに、BCLラジオという聞いたことのない用語に出くわしました。

BCLラジオとは簡単に言えば、短波放送が聴けるラジオのことのようです。

で、そういった放送(主に国際放送)を聴く趣味のことをBCL(Broadcasting Listening)と呼んだりするそうです。

私も随分前に競馬放送を聞くためにSONYの短波ラジオを買いましたが、それが壊れてしまって以来短波ラジオは持っていません。短波ラジオって結構高いですから。

そもそも短波ラジオって何のためにあるのでしょう。

短波は電離層と地表の間で反射を繰り返して遠くまで届きます。なので、基本的に世界中どこの放送でも聞けるということになります。

短波放送用ラジオには主に2種類あるそうです。
国際放送対応のもの:6M-21MHz
国内放送用のもの:3.9M-12MHz

ちなみにいわゆるAMラジオ放送は531kHz-1602kHzの周波数が利用され9kHz間隔となっています。

AMというのは周波数帯のことではなく、振幅変調方式 (Amplitude Modulation)を使っていると言うことで、短波放送もAM(振幅変調)ですが一般にはAMとは呼ばないようです。

RAD-S330N

RAD-S330Nというラジオが露天で500円で売ってまして、安いので買ってみました。昔、SONYの短波ラジオを確か1万円近く払って買った覚えがあります。普通のAMラジオでしたら500円という価格は特別安いわけではないのですが、このRAD-S330Nは短波放送が聴けるモデルなのです。短波放送ではラジオNIKKEIの株式市況、競馬中継や海外の国際放送が聞けるそうです。(多分聞かないとは思いますが)




ただし、ジャンクなので聞けるかどうかはわかりません。

RAD-S330N の特徴:
  • PLLデジタルシンセサイザーチューニング方式
  • 収納式ロッドアンテナ
  • 高感度ワイヤーアンテナ付属
  • 短波6バンド受信
  • 受信周波数 FM:76.0-108.0MHz MW:522-1629KHz SW:5.95-15.60MHz
  • FM/MW/SWの各10局をメモリープリセット可能
  • 2カ国の時刻を設定可能(デュアルクロック搭載)
  • オートパワーオン機能搭載
  • FMステレオ音声
  • ステレオモノラル切り替え
  • 目覚ましアラーム機能
  • 22×95×63mm
  • 85g
  • 単3形乾電池×2本 DC3V(アダプター別売)
  • 連続使用時間(アルカリ乾電池、音量中) 
    イヤホン使用時:FM約54時間、MW/SW約60時間 
    スピーカー使用時:FM約48時間、MW/SW約50時間
MWというのがいわゆるAMラジオのようです。
オートパワーオンってのは何に使うのでしょうか?

レグザチューナー D-TR1

まだ未発売だけど面白そう。
REGZAテレビと同様、外付けUSB接続HDDに録画できる地デジチューナーです。
  • 4月下旬発売
  • 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー
  • 外付けUSBハードディスクに録画 最大8台まで 同時接続は最大4台まで
  • SDメモリカードにワンセグ録画
  • D3映像出力1、音声出力1、HDMI出力
  • 幅238.0 × 高さ33.0 × 奥行160.8mm 
  • 質量 680g 
  • 定格電力 24W
小さく、軽いですね。5000円ぐらいなら買ってもいいです。
24Wは意外に大きい。

TWO TOP の特価品 

TWO TOP
27日限定

  • SATA 2TB HDD 
    WD20EARS 9980円 20台限り
  • 26インチ液晶モニター 
    HYUNDAI 1920x1200 X260W 19999円 20台限り
 TWOTOPのリニューアル記念日替わり特価だそうです。
他にもたくさん特価品ありましたが、上の2つが目に付きました。
HITACHIの500GBのSATA HDD HDS721050CLA362 3980円も安いか?
お金が無いので買いませんでしたが。



 

地デジテレビの中古

地デジ液晶テレビの中古もこれからどんどん安くなってきそうです。

TH-20LX60 18800円 地デジ/BS/110
2006年2月 20インチ 77W D4 HDMI 1366x768 D-sub15無し
499x413x260 mm 10.0kg 

KDL-S23A10 19800円 ジャンク 地デジ/BS/110
2005年2月 23インチ 100W コンポーネント入力 D4 D-sub15 1366x768 500 cd/m2
566x448x218 mm 12.7kg 

32インチで3万円ちょっとのものもあったようです。
22インチ、2009年製があれば検討したいです。

IT-20M1

シャープのアナログTVチューナーつき液晶モニターです。
  • 2004年11月
  • 20インチASV方式低反射ブラックTFT液晶
  • 1,024×768
  • 最大輝度 500cd/m2
  • コントラスト比 800:1
  • 応答速度16ミリ秒以内
  • 視野角 (左右/上下) 170°/ 170°
  • 15ピンミニD-sub×1、DVI-D×1
  • D4映像 1系統
  • S2映像 1系統
  • スピーカー出力 総合10W 
  • 消費電力 93W 待機 3W
  • 明るさを抑えて消費電力を68ワット、52ワットに低減する省エネモードを搭載
  • ピクチャー・イン・ピクチャー
  • 約474×247×470mm
  • 約9.6kg
じゃんぱらで6000円程度で売っているのを見かけました。安いし、液晶テレビはほしいんですが、重そうだったので買うのはやめました。液晶テレビは欲しいんですが。

2010年3月27日土曜日

パソコン用USB接続のBSデジタルチューナー

パソコン用の地デジチューナーはたくさんありますが、BSデジタルチューナーはないんだろうか?
ノートPCで使いたいのでPCI接続タイプではなく、USB接続タイプが欲しいんですが。

調べてみたところ
エスケイネット「MonsterTV U3W」というのがありました。
「3波」とか「3放送」対応チューナーというんですね。110度CS放送にまで対応しているようです。

2010年2月下旬発売。新製品ですね。
地上/BS/110度CSのデジタル3放送対応チューナーを2系統搭載、だそうで。価格は18000円台のようです。

MonsterTV U3」ってのもあります。2009年11月下旬なのでやや古いんですね。こちらはシングルチューナです。価格は1万円台。U3WのWはダブルチューナーという意味だったんですね。
エスケイネット以外は出してないんでしょうか?

ありました。
アイ・オー・データ「HVT-BT200」 地上とBSの2波のみ対応。
CSは必要ないのでこれで十分です。価格.comで12000円程度。

同じくIODATAの「GV-MVP/VZ
こちらは地上・BS・110度CSデジタル放送に対応。USBバスパワー動作。価格は12000円前後。
「MonsterTV U3」のほうが若干安いようです。

どれかホシーです。5000円くらいで。

追加:
「GV-MC7/VZ」¥15,700、 「GV-MVP/HZ2」¥15,700というのもあります。

2010年3月26日金曜日

Vostro3700

dellから広告メールが来て、Vostro3700という機種が84,980円だそうです。
スペックは
  • 17.3インチ WLED 液晶ディスプレイ
  • Core i5-430M  2.26GHz (i3、i7 モデルもあり)
  • Windows® 7 Professional 32ビット
  • 4GB DDR3メモリ 
  • 320GB SATA HDD
  • DVD スーパーマルチドライブ
  • NVIDIAGeForce GT330M 1GB
  • HM57 Express チップセット
  • USB 2.0 x 4 USB 2.0/eSATA コンボ (1)、IEEE 1394 コネクタ
  • テンキー独立
  • 200 万画素カメラ (デジタルアレイマイク付き)
  • 8-in-1 カードリーダ
  • 34 mm ExpressCard
  • HDMI コネクタ、15 ピン VGA ビデオコネクタ
  • 幅: 41cm  高さ: 2.68-3.44cm  奥行き: 27.1cm
  • 質量 : 最小で 2.7 kg
17インチ液晶のWin7ノートです。非常に欲しいです。60000円くらいなら即買うでしょう。

2010年3月23日火曜日

Celeron T3000

先週だったと思いますが、じゃんぱらでCeleron T3000 というのが1980円で売っていたのですが、聞いたことも無いCPUです。何者なんでしょうか?

Core2Duo の廉価版のデュアルコアCPU。ニックネームPenryn-L。(MeromとかConroeより新しい)
45nmプロセスルールで製造される。(T1000番台は65nm)


  • 周波数:1.80 GHz (200x9)
  • FSB 800MHz
  • 2次キャッシュ1MB
  • Socket P
  • TDP 35W

新しくて良さそうです。買っておけばよかった。

FOMA N-06A

最近、FOMAのN-06Aが値崩れしているようですが、なぜなんでしょう。機種変更で16000円前後でどこでも出てます。売り場の人は、今週、来週で売りつくしてしまうつもりとか言ってました。欲しい機種ですので買っちゃおうかと思ってますが。

37H8000

先週ヨドバシアキバでREGZAの37H8000が79800円で売っていたが、次の日には影も形もなくなってた。やはり安かったんだね。型は古いがハードディスク付きで37インチ。うちの田舎に1台買っておけばよかったかな。3月いっぱいでエコポイント対象から外れる機種だったんでしょう。

2010年3月12日金曜日

LCD-DTV222XBR

地デジ内蔵の21.6型ワイド液晶ディスプレイです。
だいたい、中古で2万円から25000円でよく見かけるようになりました。
  • 最大表示解像度 1920×1080 ノングレアパネル
  • 最大輝度 300cd/m2
  • コントラスト 1000:1
  • 応答速度 5ms
  • 端子類:
    HDCP対応DVI-D 24pin
    HDMI×2(ver.1.2a)
    D5映像
    Sビデオとコンポジットビデオ(RCAタイプ):排他利用、Sビデオが優先。
    音声入力 ステレオミニジャック Φ3.5
    スピーカー 2.5W+2.5W(ステレオ)
    フォン端子 ステレオミニジャック Φ3.5
  • PinP機能:パソコン作業をしながら、子画面で地デジ視聴。親画面は、DVI-D接続画面のみ。子画面は地デジ、D5映像、S映像、コンポジットビデオ。(HDMI映像は非対応)。
  • 消費電力 最大:70W 通常:TV表示 60W PC表示 50W 待機 7.2W
  • スタンドあり 522×215×411mm
  • 質量 スタンドあり 6.6kg
アナログD-sub15は無しでしょうか? 
それから、若干消費電力が高めな気がします。

東芝 EQUIUM 5210

中古かジャンクで安く出ていたら欲しいデスクトップです。
希望は1万円以下で。
  • Intel Core2Duo E8400 モデルと Celeron DualCore E1400 モデルがあります。
  • チップセットはQ33 Express 
  • OSはVistaかXP。
  • PCIスロット ×2(ロープロファイル 167.64(奥行)×64.41mm(幅))
    PCI Express×1 ×1(ロープロファイル 167.64(奥行)×64.41mm(幅))
    PCI Express×16 ×1(ロープロファイル 167.64(奥行)×64.41mm(幅))DVIカードで使用済み
  • デジタルRGBとアナログRGBの両コネクタを使用したデュアルディスプレイ機能
  • SDカード/メモリースティックスロット:1スロット
  • 標準約55W(最大約300W)
  • 約96(幅)×367(奥行)×315(高さ)mm
  • 質量:約8.0kg

GT-X800

フィルムスキャン専用機を探しているのですが、まだまだ高いです。

sofmapで中古を見かけました。
GT-X800はフィルムスキャンもできるエプソンのフラットヘッドスキャナーです。
中古価格は1万円足らずだったと思います。3000円くらいなら買ってもいいのですが。

GT-X800の特徴と主な仕様は以下の通り。
  • 2004年10月発売 価格:オープン
  • 光学解像度4800dpi。
  • 原稿カバー内に光源移動型フィルムスキャンユニットを搭載。
  • フィルムや紙焼き写真などのゴミ・キズの除去が高精度で可能な「Digital ICETM」を搭載。
  • 読み取り階調 RGB各色16bit入出力
  • インターフェイス USB 2.0 Hi-Speed/1.1×1、IEEE 1394(6pin)×1
  • 電源 AC100V (本体内蔵)
  • 消費電力 動作時:約27W、低電力モード時:約4.8W
  • 外形寸法(W×D×H) 304×476×134mm
  • 質量 約6.7kg
  • フィルムホルダ4種 (35mmストリップ・35mmマウント・ブローニ・4×5) 35mmストリップフィルム24コマ(6コマ×4列)、マウント8コマの他、ブローニフィルム3枚(各最大6×12cm判)、4×5インチ判2枚に加え、大判8×10フィルムもセット可能。
【新製品レビュー】エプソン GT-X800  が参考になります。

2010年3月8日月曜日

地デジ内蔵一体型PC VGC-LM72DB、VGC-LT70DB、PC-VN770MG

たまたま見つけた地デジチューナー内蔵の液晶一体型デスクトップ3機種です。

以前よくあった、大きくてごっつい一体型ではなく、非常にスリムです。TVとDVDレコーダーとパソコンが一緒になっていてこの大きさと考えられますから、物凄い省スペースです。

価格は中古で7万から8万円でした。5万くらいなら買いたいです。特に22型がほしーですが。
  1. SONY VAIO VGC-LM72DB 2008年5月発売
    Windows Vista Home Premium/ Core 2 Duo  T8100 2.10 GHz/ GM965 Express/ グラフィックス X3100/ 19型ワイドTFTカラー液晶 解像度:WXGA+ 1440×900/ 500GB/2GBメモリ/消費電力約42W スリープ時 約3.2W/質量約8.3kg/本体最小傾斜時:約 幅574mm×高さ376mm×奥行169mm本体最大傾斜時:約 幅574mm×高さ331mm×奥行277mm
  2. SONY VAIO VGC-LT70DB 2007年10月発売
    Windows Vista Home Premium/ Core 2 Duo T7250 2 GHz/ GM965 Express/ グラフィックス X3100/ 22型ワイドTFTカラー液晶 解像度:WSXGA+ 1680×1050/ 500GB/1GBメモリ/消費電力約51W スリープ時 約3.8W/質量約9.7kg/本体最小傾斜時:約 幅643mm×高さ418mm×奥行178mm 本体最大傾斜時:約 幅643mm×高さ368mm×奥行298mm
  3. NEC VALUESTAR PC-VN770MG 2008年4月発売
    Windows Vista Home Premium/ AMD Turion 64 X2  TL-58 1.90GHz/ AMD M690V/ グラフィックス ATI Radeon X1200/ 17型ワイドTFTカラー液晶 解像度:WXGA+ 1440×900/ 250GB/1GBメモリ/消費電力 標準約44W 最大約80W/質量約4.3kg/440(W)×180.1(D)×319.2(H)mm(本体最小傾斜時)、440(W)×227.9(D)×298.8(H)mm(本体最大傾斜時)

SB-RX300D

映像D端子対応のAVセレクター SB-RX300D。
価格: 19,950円 販売開始日:2004/11/21 
  1. 入力信号を分配して出力しても信号が劣化しないアクティブタイプ
  2. 1つの入力信号を最大3台の機器に同時出力できるマルチ出力機能。 ひとつのソースを複数の機器で同時録画
  3. 2つの入力信号をそれぞれ別の機器に同時出力できるパラレル出力機能
  4. 入出力をかんたんに切り換えられるリモコン付属
  5. ループ状態を防止するループプロテクション機能
  6. 入出力端子:D端子(D1-D4対応)、音声L/R端子
  7. 入力:4系統
  8. 出力:3系統
  9. 大きさ:幅215×高さ70×奥行180mm
  10. 質量:約1.5kg
ジャンクで1000円で売っていました。

2010年3月3日水曜日

再開

前回投稿から1年以上経っているようですが、復活します。
あまり気合を入れると長続きしませんので、
継続を目標に、ごく簡単にやっていきます。

DENON DRA-F101

最近よく見かけますのでポイントをメモッておきます。
壊れやすいのか?
  • 発売:2002年7月
  • 希望小売価格 33,600円
  • スーパーウーハー用プリアウト端子を装備
  • ディスプレイの明るさを4段階に変更するディマー機能
  • スタンバイ時の消費電力を1W以下に大幅低減
  • FM/AM40局プリセット
  • 充実したタイマー機能
  • 実用最大出力 45W+45W(EIAJ 4Ω)
  • 適合スピーカーインピーダンス 4~16Ω
  • LINE(CD、DVD/AUX、TAPE、MD) 300mV/47kΩ
  • 周波数特性 5Hz~80kHz(+0、-3dB)
  • 消費電力 85W(スタンバイ時:1W以下)
  • 外形寸法 W250×H82×D250mm
  • 質量 3.5kg